ホットドッグの歴史
おはこんばんちは。
MODDY DOGGYマイク小野田です。
今日は珍しく、真面目に行くで。
不真面目なもじゃが、真面目言うても説得力に欠けるにゃ。
拾い食いでもしにょか?
お前と一緒にするな。。。
タイトルにもあるけど、ホットドッグの歴史ってまぁまぁ長いんやけど、まず最初にアメリカに来たのは19世紀中盤あたりって言われてる。
そんな昔から?
ホットドッグってあるのか!?
この時はまだホットドッグとは言われて無かったんよね。
最初はアメリカに来たドイツ移民が持ち込んだって言われてる。
ソーセージの本番だにゃ
ソーセージくれよ。
はい、どうぞ。
ぎゃーーーーーーーーーーっ!!!!!
な、何するにゃ、そんな熱々のソーセージそのまま渡して、僕の可愛い肉球が、可愛くなくなったら、もじゃの責任だぞっ!!!
(笑)
すまん、すまん、でもこれがホットドッグの始まりに繋がるきっかけやったんよね。
ん?
どう言う事にゃ??
今ドギーに熱々のソーセージ渡したよね?
実際ドイツの長いソーセージは手掴みで食べられてて、それじゃ熱いからって事からパンに挟んで出すスタイルになったらしいんよね。
普通考えて、熱々のソーセージを手掴みでって、、、
もじゃと同じ思考にゃのね
こらぁ、ホットドッグの超パイセン方を愚弄するんじゃない。
でも、面白い話よね、ソーセージを食べるのに、食べやすくってところからパンに挟むってのが生まれた。
じゃぁホットドッグが生まれたのは19世紀中盤って事にゃのか?
まだこの頃はホットドッグって名前ではなかったんよね。
これに使われてたソーセージが茶色くて細長い、ダックスフントに似てる事から「ダックスフントソーセージ」って呼ばれてたんよ。
そーにゃのか、もじゃってアホそうな顔してて案外色々知ってるんにゃね。
で、にゃんでホットドッグって名前になったのにゃ?
余計な一言が聞こえた様な気がしたが。。。
これはね、ある新聞掲載されてた漫画がきっかけって言われてる。
19世紀後半になって来ると、このパンに挟んだソーセージは野球観戦には欠かせない食べ物になってたんよね。
メジャーリーグとかでもよく食べてるの見掛けるにゃ。
そう、新聞に漫画を描いてたタッド・ドーガンって漫画家が、ダックスフントに似たソーセージからインスピレーションを受けて漫画のタイトルに「ホットドッグはいかが?」ってのを使ったのが始まりって言われてる。
ここで初めてホットドッグって名前が出て来るんだにゃ。
そうなんやけど、ここで面白いのが、このダット・ドーガンはDachshund(ダックスフント)のスペルを思い出せ無くて、HOT DOGって書いたらしいんよね(笑)
もじゃみたいな漫画家さんなのね(笑)
素晴らしい歴史の話に水をささないのっ!!
とまぁ、これがホットドッグの始まりって言われてるお話、うちのを買って行く人もそんな歴史あるんやぁって思いながら食べてくれると嬉しいなぁ。
最後まで読んでくれてありがとう!!
まったね〜。